-
【新刊書】本当の貧困の話をしよう
¥1,650
冒頭で「17歳の君たちへ」と題して、貧困を知り、考えることの意味をやさしい語り口で説明する。 筆者が取材してきた事例を紹介しながら、よりよく生きるためのヒントを示していく。 書名:本当の貧困の話をしよう 未来を変える方程式 著者:石井光太 発行:文藝春秋 発行年:2019年初版 3刷 サイズ:21×15×2センチ 256ページ
MORE -
【新刊書】13 サーティーン
¥3,190
明治から隔離政策を受けてきたハンセン病。 現在では治療法も確立し、隔離される根拠法もなくなりました。 風化しつつある隔離の歴史と風景を、8×10(えいと ばい てん)や35ミリのフィルムカメラで記録。入所者の作品とともにまとまりました。 書名:13 サーティーン ハンセン病療養所からの言葉 著者:石井正則 発行所:トランスビュー 装丁:寄藤文平+古屋郁美(文平銀座)
MORE -
祈りの記憶 長崎と天草地方の潜伏キリシタンの世界 【新古書】
¥1,500
2018年、最も新しい日本の世界遺産となった「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」。その関連地の概要と世界遺産登録までの経緯などを丁寧に記録する。 著者: 松尾 潤(まつお じゅん) 装幀: 臼井新太郎 出版社: 批評社 刊行年:2018年6月 初版 サイズ:高さ21センチ 167ページ 状態: カバー、オビ、チラシあり。 新刊書籍として入荷したものです。 ※アルコール清掃などのクリーニング実施済 ※丁寧な梱包で発送いたします ※ご要望いただければ新刊(1;700円+税)で用意いたします。
MORE -
【フェア】身近な困りごとから暮らし改善!
¥1,200
SOLD OUT
思いついちゃったので、セット販売します! 身近な困りごとをどうにかしよう。 それが暮らしをよくするスタートです。 こんなことをしてみているよ、という活動記録の組合せ。 どちらもzineです。 <左側> 書名:We Act! できることは必ずある:わたしたちのアクション集 制作:Sakumag・佐久間裕美子 編集・ライティング:けいちん・mari・Chine・文 アートディレクション:井上麻那巳 プロジェクション・マネジメント:Sara サイズ:19センチ×12センチ 28ページ 佐久間裕美子さんが、2021年3月に刊行した『Weの市民革命』(朝日出版社)をきっかけに集まったSakumagのメンバーが、毎日の暮らしの中で気づいた疑問に対して起こしたアクションが集まった記録。 ちょっとした試みも大事なこと。 これなら私にもできると思えれるといいな。 <右側> 署名:Whole Crisis Catalogをつくる。 #001_議事録 制作:汽水空港 デザイン:うかぶLLC 三宅航太郎 印刷:handsow press京都 サイズ:13.5センチ × 19センチ 鳥取、湯梨浜町の本屋さん、汽水空港店主のモリテツヤさんが生み出した取組の記録。
MORE -
【新刊書】日本の歴史を突き詰める - おおさかの歴史
¥1,650
地方史研究協議会で、おおさか(大坂・大阪)の歴史を地方史の視点からあれこれあつめた、先史時代から近代までを深掘りする21本の論考。 シリーズ:地方史はおもしろい05 書名:日本の歴史を突き詰めるーおおさかの歴史 編:地方史研究協議会 発行:文学通信 発行年:2022年 初版 サイズ:18×11×2 センチ 272ページ
MORE -
【新刊書】日本の歴史を描き直す - 信越地域の歴史像
¥1,650
地方史研究協議会は、年1回の大会を全国各地で開催しています。 2016年度の妙高大会の関係者たちを中心に、信越地域(信濃国・越後国の県境地域)の歴史をあれこれあつめて、先史時代から近代まで、民俗的な様相までをも切り出す26本の論考。 シリーズ:地方史はおもしろい04 書名:日本の歴史を描き直すー信越地域の歴史像 編:地方史研究協議会 発行:文学通信 発行年:2021年 初版 サイズ:18×11×2 センチ 272ページ
MORE -
【新刊書】日本の歴史を問いかける 山形県<庄内>からの挑戦
¥1,650
地方史研究協議会が、歴史研究、地方史研究の楽しみ方を啓蒙しようとスタートさせた「地方史はおもしろい」シリーズの3冊目。 山形県庄内地方は、東北地方の中でも屈指の歴史の厚みを持つ地域です。地域の歴史を考える地としてはネタの宝庫。その一端を楽しんでください。 [新書サイズ] シリーズ:地方史はおもしろい 03 書名:日本の歴史を問いかける 山形県<庄内>からの挑戦 編:地方史研究協議会 出版社:文学通信 出版年:2020年3月初版 サイズ:高さ17.3センチ 厚み1.6センチ 271ページ
MORE -
【新刊書】日本の歴史を解きほぐす
¥1,650
SOLD OUT
各地に遺された地域資料(古文書類)は、特に江戸期以降の資料はかなりの量があり、今でも襖の中、箱の中から発見されています。それを丁寧に読んでみると、先祖の暮らしぶりや考えなどがわかってとてもおもしろいのです。 [新書] シリーズ:地方史はおもしろい01 書名:日本の歴史を解きほぐす -地域資料からの探求 編:地方史研究協議会 発行:文学通信 出版年:2020年初版 サイズ:高さ17.4センチ 厚み1.8センチ 271ページ
MORE -
【新刊書】日本の歴史を原点から探る 地域資料との出会い
¥1,650
地方史研究協議会が、歴史研究、地方史研究の楽しみ方を啓蒙しようとスタートさせた「地方史はおもしろい」シリーズの2冊目。 古代~近代まで、地域に残る史資料と向き合ってきた人びとが、史資料の読み解き方を紹介する19編を収載。 [新書サイズ] シリーズ:地域資料から日本を読み直すシリーズ 書名:日本の歴史を原点から探る 地域資料との出会い 編:地方史研究協議会 出版社:文学通信 出版年:2020年10月初版 サイズ:高さ17.4センチ 厚み1.8センチ 272ページ
MORE -
【新刊書】寺田寅彦と物理学
¥2,750
研究すること、不思議がることを続け、随筆、俳句などさまざまな文章を残した寺田寅彦の一生を、その影響を受けた筆者がまとめました。 シリーズ:日本の伝記 知のパイオニア 書名:寺田寅彦と物理学 著者:池内 了 発行:玉川大学出版部 発行年:2021年 対象:児童書 小学生・中学生
MORE -
出版元在庫切れです 【雑誌】大人ごはん 創刊号
¥550
SOLD OUT
「食」の話だけど、人の話でもあり、暮らしの話でもある。 「なんでもない日々が面白い」大人ごはん。 創刊号。 特集は「何食べて生きてる?」。 枝元なほみさん、高野秀行さん、角田光代さんらと食べながらしゃべっているのをちょっと片耳で聞かせてもらっている感覚で。 書名:大人ごはん 発行・発売:Sunborn 編集:室谷明津子/マスダユキ デザイン:TSTJ Inc 写真:長野陽一 イラスト:ずっく 発行年:2016年 サイズ: 21×15 センチ 37ページ
MORE -
【雑誌】大人ごはん Vol.2
¥715
SOLD OUT
「食」の話だけど、人の話でもあり、暮らしの話でもある。 2号の特集は「みんなの食卓探訪記」。 食探し&お出かけ号。 会いたいなと思った人に会って食べる。 コミュニケーション満載。 コクテイル書房さん 橙書房さん 登場。 書名:大人ごはん 発行・発売:Sunborn 編集:室谷明津子/マスダユキ デザイン:TSTJ Inc 写真:長野陽一 イラスト:ずっく 発行年:2017年 サイズ: 21×15 センチ 52ページ
MORE -
出版元在庫切れです【雑誌】大人ごはん Vol.3
¥1,100
SOLD OUT
「食」の話だけど、人の話でもあり、暮らしの話でもある。 3号の特集は「ひとりの時間を考える」と「小豆島で農村歌舞伎を観てきました」。 レシピも多く収載。 おつまみにしたいと思うものばかり。 登場する関連本に手を伸ばしたくなります。 書名:大人ごはん 発行・発売:有限責任事業組合 Incline 編集:室谷明津子/マスダユキ デザイン:佐藤正明/打越雄二 写真:長野陽一 イラスト:ずっく/北林研二 発行年:2019年 サイズ: 21×15 センチ 112ページ
MORE -
【新刊書】ポストコロナ期を生きるきみたちへ
¥1,760
10代のみなさんに、このコロナ禍に生きる大人たち20人からメッセージが送られています。 コロナが落ち着いたときの世界はこうだというのを教えてもらうのではなく、過去、現在、未来はひとつながりで、過去を踏まえて現在を理解し、考えることで未来が生まれてくる。 だから、しっかりといろんな人の話を聞いて、過去と現在を考えてみませんかと呼びかけられていると思います。 シリーズ:犀の教室 書名:ポストコロナ期を生きるきみたちへ 編者:内田樹 著者:斎藤幸平 青木真兵 えらいてんちょう(矢内東紀) 後藤正文 白井聡 岩田健太郎 雨宮処凜 増田聡 平田オリザ 想田和弘 俞炳匡 山崎雅弘 三砂ちづる 仲野徹 中田考 釈徹宗 池田清彦 平川克美 鷲田清一 発行:晶文社 発行年:2020年 サイズ:19 × 13 × 2 センチ 311ページ
MORE -
【古書】沖縄絵本
¥1,100
5年をかけて沖縄本島、34の島々を丁寧に回った、戦地経験者の絵描きの本。昭和後期の暮らしぶりや風景、琉球や沖縄を100を超える絵と添えられた文でつづる。 【古書】 書名:沖縄絵本 著者:戸井昌造 発行:晶文社 発行年:1989年 初版 5刷 サイズ:23 × 16 × 2 センチ 248ページ 状態:良(カバー小口にイタミあり)
MORE -
【新刊書】創刊号 Oil vol.1 老いる OVER50人生完成期の自由な暮らし
¥1,430
小児科・児童精神科・心理カウンセラー・保育士・小学校の先生たちが編集、刊行している『ちいさい・おおきい・よわい・つよい』(乳幼児~就学期前向け)『おそい・はやい・ひくい・たかい』(自立期まで向け)の出版社さんの新たな試み。 子育てが一段落した世代に寄り添うために。 書名:Oil (老いる)vol.1 特集:あとまわしにしない「生活設計」 「妻・親・子」の役割を降りてリアルに将来を見る 発行年:2021年9月 初版 発行:ジャパンマシニスト社 森の編集室
MORE -
【古書】東京大学の学術遺産
¥900
国立博物館の設立に大きな役割を果たした田中芳男男爵。 博物学者としての真骨頂を示す『捃拾帖』38帙96冊から選ばれた見開き130。時代の空気を読み取るべくじっくりながめたいところ。 [新書] シリーズ:メディアファクトリー新書 書名:東京大学の学術遺産 捃拾帖(くんしゅうじょう) 画・文:モリナガ・ヨウ 編集:メディアファクトリー 発行:KADOKAWA 出版年:2014年初版 サイズ:高さ17.3センチ 厚み1.8センチ 287ページ 状態:良 (帯つき。格納しています。カバー背上部イタミ少々)
MORE -
【新刊】ムック KŪKAI 空海密教の宇宙 vol.4
¥1,100
弘法大師空海が眠る高野山。 その教えや高野山を紹介する公式本。 年に1回の発行で、今回は第4号。 発行時から問合せをして、今号から取扱いができることになりました。 毎回、高野山や諸仏の写真が豊富に掲載され、像の細かいところもじっくり見ることができます。 冊子名:KŪKAI 空海密教の宇宙 vol.4 弘法大師・空海が本当に伝えたかったこと 特集 霊宝館開館100周年記念 特別誌上公開グラフ 不動明王坐像と八大童子立像 制 作:ナインへッズ ラシリン 発売元:高野山真言宗 総本山金剛峯寺 発売元:エフジー武蔵 サイズ:26 × 22 × 1 センチ 112ページ
MORE -
【新刊書】三流のすすめ
¥1,760
三流の人になりませんかーー お能の世界に生きながら、さまざまなことを実践している筆者がオススメする生き方の説明書。 三流=いろいろなことをする人。 三流でないと動かないことがある。昔の人のあこがれた姿を目指しませんか。 書名:三流のすすめ 著者:安田 登 発行:ミシマ社 発行年:2021年 初版 サイズ:14×19×2センチ 256ページ
MORE -
【新刊書】世間とズレちゃうのはしょうがない
¥1,595
「世間」からズレている。 人は十人十色、多様性な社会ともいうのに、「ズレている」とはどういうこと? 具体的な事例で詰めて考えようとする伊集院光氏。 まあまあ、猫をごらんよと諭す養老センセイ・・・と読めなくもない? 書名:世間とズレちゃうのはしょうがない 著者:養老孟司 / 伊集院光 構成:片岡義博 装丁:bookwall 装画:長場雄 本文イラスト:ヤギワタル 装丁・章扉写真:Shu Tokonami 出版社:PHP研究所 出版年:2020年10月 初版 3刷 サイズ:高さ19センチ 厚み1.4センチ 192ページ 【目次】 第1章 僕らは世間からズレている 第2章 僕がなんで不登校になったのかというと。 第3章 世間って、そもそも何でしょう 第4章 たまに世間から抜け出す方法 第5章 先生のその発想は、どこから来ているんですか? 第6章 「シーラカンス」がいることは、希望ですね
MORE -
【古書】浮世絵師たちが描いた明治の風俗
¥1,200
SOLD OUT
明治に入り、輸入された染料の赤色が多用されていることから「赤絵」と呼ばれる錦絵のシリーズを見直す試み。 書名:浮世絵師たちが描いた明治の風俗 編者:河出書房新社 編集部 エッセイ:黒崎彰 / 金子信久 出版年:2018年 初版 サイズ:高さ25.8センチ 厚さ1センチ 112ページ 状態:新古書です。状態はとてもよいです。
MORE -
【新刊書】中銀カプセルスタイル
¥2,640
建築家黒川紀章の代表作の一つ、中銀カプセルタワービル。 銀座8丁目で保存されることを願う人たちのカプセルの使い方、思いがつづられています。特異な空間の生かし方あれこれ。 書名:中銀カプセルスタイル 20人の物語で見る誰も知らないカプセルタワー 編者:中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクト 出版社:草思社 出版年:2020年 初版
MORE -
【新刊書】阿闍梨さまの料理番
¥1,980
京都、洛北の赤山禅院そばで育った著者が料理番となって知った精進料理の世界。 精進で用いられる米、野菜といった食材の話や精進料理特有の調理法の話など、これを読んでから料理を見るとおいしさもいや増してきます……! 書名:阿闍梨さまの料理番 もっと知りたい精進料理 著者:鳥居本 幸代 発行:春秋社 発行年:2020年
MORE -
【新刊書】英国の喫茶文化
¥1,650
イギリス国内に入ったお茶は、コーヒーハウスで飲まれ、各家庭に欠かせないものとなる間に、イギリス社会や文化に有形無形の影響を与えています。 関連図版多め、オールカラーで、コンパクトにまとまっています。 [単行本] 書名:英国の喫茶文化 著:クレア・マセット 訳:野口結加 出版社:論創社 出版年:2021年1月初版 サイズ:高さ21.7センチ 厚み1.1センチ 75ページ
MORE