-
【セット販売】次回選挙に行く前に
¥1,661
選挙に行くの、面倒くさいでしょ。 → いやいや、近くの投票所までのお散歩ですよ。 選挙に行っても、誰に入れてもおなじじゃん。 → いえいえ、ちょっとだけ気にしてみてくださいな。 たまに入る地元の議員の活動報告とか、日々流れてくるニュースなどを。 そもそも政治なんて関係ないじゃん。 → いえいえ、目の前のこと、日常生活の困りごとを解決するのが政治の役割です。 まずはこんな本からでどうでしょう? 左)中島岳志 『学びのきほん 自分ごとの政治学』 NHK出版 右)白戸圭一 『はじめてのニュース・リテラシー』 ちくまプリマー新書 ★どちらも新刊書での扱いです。
MORE -
【新刊書】日本の歴史を突き詰める - おおさかの歴史
¥1,650
地方史研究協議会で、おおさか(大坂・大阪)の歴史を地方史の視点からあれこれあつめた、先史時代から近代までを深掘りする21本の論考。 シリーズ:地方史はおもしろい05 書名:日本の歴史を突き詰めるーおおさかの歴史 編:地方史研究協議会 発行:文学通信 発行年:2022年 初版 サイズ:18×11×2 センチ 272ページ
MORE -
【新刊書】日本の歴史を描き直す - 信越地域の歴史像
¥1,650
地方史研究協議会は、年1回の大会を全国各地で開催しています。 2016年度の妙高大会の関係者たちを中心に、信越地域(信濃国・越後国の県境地域)の歴史をあれこれあつめて、先史時代から近代まで、民俗的な様相までをも切り出す26本の論考。 シリーズ:地方史はおもしろい04 書名:日本の歴史を描き直すー信越地域の歴史像 編:地方史研究協議会 発行:文学通信 発行年:2021年 初版 サイズ:18×11×2 センチ 272ページ
MORE -
【新刊書】日本の歴史を問いかける 山形県<庄内>からの挑戦
¥1,650
地方史研究協議会が、歴史研究、地方史研究の楽しみ方を啓蒙しようとスタートさせた「地方史はおもしろい」シリーズの3冊目。 山形県庄内地方は、東北地方の中でも屈指の歴史の厚みを持つ地域です。地域の歴史を考える地としてはネタの宝庫。その一端を楽しんでください。 [新書サイズ] シリーズ:地方史はおもしろい 03 書名:日本の歴史を問いかける 山形県<庄内>からの挑戦 編:地方史研究協議会 出版社:文学通信 出版年:2020年3月初版 サイズ:高さ17.3センチ 厚み1.6センチ 271ページ
MORE -
【新刊書】日本の歴史を解きほぐす
¥1,650
SOLD OUT
各地に遺された地域資料(古文書類)は、特に江戸期以降の資料はかなりの量があり、今でも襖の中、箱の中から発見されています。それを丁寧に読んでみると、先祖の暮らしぶりや考えなどがわかってとてもおもしろいのです。 [新書] シリーズ:地方史はおもしろい01 書名:日本の歴史を解きほぐす -地域資料からの探求 編:地方史研究協議会 発行:文学通信 出版年:2020年初版 サイズ:高さ17.4センチ 厚み1.8センチ 271ページ
MORE -
【古書】東京大学の学術遺産
¥900
国立博物館の設立に大きな役割を果たした田中芳男男爵。 博物学者としての真骨頂を示す『捃拾帖』38帙96冊から選ばれた見開き130。時代の空気を読み取るべくじっくりながめたいところ。 [新書] シリーズ:メディアファクトリー新書 書名:東京大学の学術遺産 捃拾帖(くんしゅうじょう) 画・文:モリナガ・ヨウ 編集:メディアファクトリー 発行:KADOKAWA 出版年:2014年初版 サイズ:高さ17.3センチ 厚み1.8センチ 287ページ 状態:良 (帯つき。格納しています。カバー背上部イタミ少々)
MORE -
【新刊書】地球以外に生命を宿す天体はあるのだろうか?
¥1,595
やっぱり気になる宇宙人。 実在するとしたら、どこにいそう? 宇宙物理学の先生がまじめに、がっつり考えます。 シリーズ:岩波ジュニアスタートブックス 書名:地球以外に生命を宿す天体はあるのだろうか? 著者:佐々木貴教 発行:岩波書店 発行年:2021年5月 サイズ:14×19×1 センチ 121ページ
MORE -
【古書】暗闇から世界が変わる
¥400
一生に一度は体験して欲しいワークショップ、ダイアログ・イン・ザ・ダーク(サイレンスもあります)。これを日本に導入し、ミュージアム設立へと向かうまで経緯を語る。 [新書] 講談社現代新書 書名:暗闇から世界が変わる ダイアログ・イン・ザ・ダーク・ジャパンの挑戦 著:志村真介 発行:講談社 出版年:2015年初版 サイズ:高さ17.5センチ 厚み1センチ 205ページ
MORE -
【古書】日本史の論点
¥500
古代・中世・近世・近代・現代-各時代5~7つの論点を提起し、日本の歴史の中の素朴な疑問を研究者が検討しています。巻末にブックガイドあり。 今の状況によって過去を見る見方も考え方も変わりますが、その経緯を理解することも自分や日本を知る一つの方法だと思います。 シリーズ:中公新書 書名:日本史の論点 邪馬台国から象徴天皇制まで 編者:中公新書編集部/倉本一宏/今谷明/大石学/清水唯一朗/宮城大蔵 発行:中央公論新社 発行年:2018年 初版 3刷 状態:優 (美品です)
MORE -
【古書】古語雑談
¥500
万葉の言葉、中世の言葉、古い言葉に関する124のコラム。 中世に「無力」と書けば「貧賤」とセットになって登場するなど、今の言葉との違いをあざやかに引き出す。 [新書]岩波新書 書名:古語雑談 著:佐竹昭広 発行:岩波書店 出版年:1986年初版 サイズ:高さ17.4センチ 厚み1センチ 209ページ 状態:並 (帯つき、本紙全体的にヤケ、書き込み少しあり)
MORE -
【新刊書】ゲンロン戦記
¥946
[新書]中公新書ラクレ 書名:ゲンロン戦記 「知の観客」をつくる 著:東浩紀 聞き手・構成:石戸諭 発行:中央公論新社 出版年:2020年12月初版 3刷 サイズ:高さ17.5センチ 厚み1.2センチ 279ページ
MORE -
【古書】「ディスカバー・ジャパン」の時代
¥900
SOLD OUT
大坂万博が終わった後、旅行させるにはどうするか―― 昭和50年代からの国鉄およびJRで取り組まれた「旅」のプロデュースの流れを振り返る。 [新書] 書名:「ディスカバー・ジャパン」の時代 新しい旅を創造した、史上最大のキャンペーン 著:森 彰英 発行:交通新聞社 出版年:2007年初版 サイズ:高さ17.5センチ 厚み1.9センチ 271ページ 状態:良 (帯つき。少しゆがみありますが美品です)
MORE -
【新刊書】アレクサンドロス大王
¥946
[新書]ちくまブリマー新書 書名:よみがえる天才4 アレクサンドロス大王 著:澤田典子 発行:筑摩書房 出版年:2020年10月初版 サイズ:高さ17.4センチ 厚み1.5センチ 238ページ
MORE -
【古書】渋沢家三代
¥450
渋沢栄一の孫に当たる渋沢敬三は、現在立川市にある国文学研究資料館に収蔵されている日本実業史博物館コレクションの形成に重要な役割を果たした人物です。宮本常一の活動にも強い影響を与えたとされます。 渋沢栄一の活動を整理した上で、渋沢家という家の歴史をコンパクトにまとめています。 [新書]文春新書 書名:渋沢家三代 著:佐野眞一 発行:文藝春秋 出版年:1998年初版 サイズ:高さ17.5センチ 厚み1.5センチ 295ページ 状態:優
MORE -
【古書】特装版 火縄銃から黒船まで
¥2,200
SOLD OUT
江戸時代の科学技術水準はいかほどのものだったのか。 船舶、鉱山開発、銃砲をテーマに検討する名著。 [単行本] シリーズ:特装版 岩波新書の江戸時代 書名:火縄銃から黒船まで 江戸時代技術史 著:奥村正二 発行:岩波書店 出版年:1993年初版 サイズ:高さ19.4センチ 厚み1.8センチ 207ページ 状態:良 (帯つき。カバー天部が少しヨレ気味)
MORE