-
【新刊書】伊丹十三の台所
¥2,860
いろいろこだわる映画監督、伊丹十三(いたみ じゅうぞう)のエッセイと、囲まれていた道具などを集めた、おなかの減る本です 書名:伊丹十三の台所 編:つるとはな編集部 ブックデザイン:岩渕恵子 写真:長野陽一 編集:太田祐子(タブレ) 発行:つるとはな 発行年:2023年6月初版 サイズ:21 ×19 × 2 センチ 160ページ カバー・帯つき 新古書とは。 出版社から書店向けに定価を下げて販売される本です。 状態は新刊本と同程度、未使用品となります。
MORE -
【新刊書】阿佐ヶ谷アタリデ大ザケノンダ
¥2,640
JR阿佐ヶ谷駅と東京メトロ丸ノ内線南阿佐ヶ谷駅の間に住んでいる筆者が阿佐ヶ谷周辺と文人たちのあれこれを記す。筆者の祖父青柳瑞穂(仏文学者)宅ほかに集った文人たちは「阿佐ヶ谷会」と名乗って集ったらしい。昭和時代の阿佐ヶ谷の雰囲気の一端を楽しめる1冊。 書名:阿佐ヶ谷アタリデ大ザケノンダ 文士の町のいまむかし 著:青柳いづみこ イラスト:岡崎武志 装幀:松田行正+杉本聖士 出版社:平凡社 出版年:2020年 初版 サイズ:高さ19センチ 厚み2センチ 247ページ
MORE -
【新刊書】バウルを探して 完全版
¥2,530
SOLD OUT
バウルを探して 特設サイト ↓ https://3rinsha.co.jp/baul/ 書名:バウルを探して<完全版> 文:川内有緒 写真:中川彰 装丁・レイアウト:矢萩多聞 発行:三輪舎 発行年:2020年 初版
MORE -
【古書】沖縄絵本
¥1,100
5年をかけて沖縄本島、34の島々を丁寧に回った、戦地経験者の絵描きの本。昭和後期の暮らしぶりや風景、琉球や沖縄を100を超える絵と添えられた文でつづる。 【古書】 書名:沖縄絵本 著者:戸井昌造 発行:晶文社 発行年:1989年 初版 5刷 サイズ:23 × 16 × 2 センチ 248ページ 状態:良(カバー小口にイタミあり)
MORE -
【新刊書】コーヒーについてぼくと詩が語ること
¥2,420
深煎りのコーヒーをマグカップになみなみ入れて横に置き、珈琲屋さんのコーヒー談話を聞かせてもらう気分でページをくるような本です。 書名:コーヒーについてぼくと詩が語ること 著者:小山伸二 装丁:福井邦人 編集:清水美穂子 校閲:山内聖一郞 印刷:藤原印刷 出版社:書肆梓 出版年:2020年9月 初版 サイズ:高さ18.8センチ 厚み2.4センチ 328ページ <書肆梓さんによる紹介文> 15世紀にイスラームの地で生まれたコーヒー飲用の文化から、21世紀現在のコーヒーの新潮流までを、著者が親しんできた古今東西の書物から読み解き、縦横無尽に語り尽くします。巻末には約50頁にわたる注釈とコーヒーの基礎知識及び参考文献付き。コーヒーやカフェの仕事に携わる人には、いつもと異なる視点からコーヒーを眺める機会となることでしょう。コーヒーを愛するすべての人に、コーヒーがいつもよりちょっと味わい深くなる一冊です。 書肆梓さんによる著者インタビュー記事(note) https://note.com/shoshiazusa/n/n742ec2062cae
MORE -
【古書】祈りの作法
¥600
2011.3.11から、2021年で10年が経過します。 そんなに時間がたったとはとても思えませんが。 フクシマと呼ばれるようになってしまった、福島県の三春町で暮らす筆者の記録・日記です。 [単行本] 書名:祈りの作法 著:玄侑宗久 出版社:新潮社 出版年:2012年初版 サイズ:高さ19.6センチ 厚み1.9センチ 223ページ 状態:良 (帯付き。カバーにイタミがありますが、中身に問題はありません)
MORE -
【新古書】本を読めなくなった人のための読書論
¥900
「最近、全然本を読んでないな~」 「活字を見てないな~」 と思うようになってからどのくらいでしょう。 新型コロナの感染拡大の影響で車内読書の量が減った~!という方もおられるでしょうし、子育てや介護、仕事で時間が全くとれないよ!という場合もあるかと思います。 でも、何か読まないといけないんじゃないかと焦っていたら、ちょっと一度深呼吸しませんか。 どうしても必要な情報を得るための活字は周囲にあふれていて、意外と読んでいるかもしれませんよ。 「本」を読まなくちゃ、と思う必要はないかもしれません。 そんな考え方もあることに気づいてほしい、そんな感じの本です。 書名:本を読めなくなった人のための読書論 著者:若松英輔 (わかまつ えいすけ) 出版社:亜紀書房 出版年:2019年 初版 サイズ:高さ17.5センチ 厚み1.6センチ 179ページ 状態:良(カバー・帯つき。カバー少々イタミ) #読書 #本 #本を読む #在庫 #古本屋 #本屋 #古書店 #書店 #マスク大事 #手洗い大事 #換気注意 #本のそばで #本のある暮らし #本が好き #本を読むのは楽しいよ #文化 #活字 #日本人を読書がすくう #好きなペースで #積ん読ありです #遅読のススメ #alittleroomwithbooks #本のある小さな部屋 #図書空間 #図書かふぇ #場所探し中 #本おとどけ便 #note #スマホ苦手 #写真苦手 #book #bookshop #BASE #webshop #BASEec 少しずつ増やすのだぁ
MORE -
【新刊書】病と障害と、傍らにあった本。
¥2,200
感音性難聴、潰瘍性大腸炎、双極性障害・・・さまざまな病を抱えながら生き、言葉や写真を紡ぐ人々が、その病と本についてつづる。 書名:病と障害と、傍らにあった本。 著者:齋藤陽道/頭木弘樹/岩崎航/三角みづ紀/田代一倫/和島香太郎/坂口恭平/鈴木大介/與那覇潤/森まゆみ/丸山正樹/川口有美子 出版社:里山社 出版年:2020年10月 初版 サイズ:高さ19.4センチ 厚み2センチ 246ページ
MORE -
【Zine】We Act! #2 自分ごとのストーリー
¥1,100
2021年6月(緊急事態宣言発令中)に刊行された第1号に引き続き発行! Sakumagに集まった人々の思いがより深まり、コロナ禍のそれぞれの軌跡がまとめられています。 佐久間裕美子さんが、2021年3月に刊行した『Weの市民革命』(朝日出版社)をきっかけに集まったSakumagのメンバーが、毎日の暮らしの中で気づいた疑問に対して起こしたアクションが集まった記録。 書名:We Act! #2 自分ごとのストーリー 制作:Sakumag・佐久間裕美子 編集:けいちん・mari・Chino アートディレクション:井上麻那巳 プロジェクション・マネジメント:Sara サイズ:19センチ×13センチ 88ページ
MORE -
文具物語 PDF版
¥330
Book Shop Traveller (下北沢)の間借り棚のお仲間でもあり、幻影書店街でもお隣さんの 文具物語 さんの文具に対する熱い思いは常々感じていたのですが、このコロナ禍の中、本屋さん応援アイテムにもなる冊子『文具物語』を作られました。 このPDF版は、御自身では取り扱わず、特典を用意して、本屋さんで扱うために作られたそうです。 やまね洞でも取り扱いをさせていただくことになりました。 ぜひ、これを印刷して、本に仕立て上げてみてください! 本に仕立てるというのが、またおもしろいのですよ。 やってみてほしいなあと思っています。 (最初の印刷はコピー用紙でトライ。こだわる方は紙指定を参考にどうぞ!) ↓ 以下は、文具物語さんによる商品紹介です ↓ ********************************************* ■ data タイトル:文具物語 発行:文具物語 サイズ:約31.1MB 価格:300円(税込330円) ■ 概要 「文具の本」だけをそろえる専門書店『文具物語』が発行するオリジナル冊子です。 鉛筆、ノート、はさみ、万年筆etc. そこにあるのは、ただ一つのちっぽけな文具だけど、その文具には持ち主の想いやストーリーがあるはず。 そんな内に秘められている「文具物語」を、様々なご職業の方に執筆・イラストを描いていただいています。 ✂...................................................................... PDFデータの内容 ● PDF(2種類) 1. read……タブレットなどで、そのまま読む場合はこちらを。 2. print……ご自身で印刷・製本にチャレンジ!という場合はこちらを。 ● 特典(2種類・各1頁) 1. 制作の手順……本冊子の作り方をざっくり紹介。 2. ページの組み方……PDF「print」を使って製本する際にご覧下さいませ。 ✂...................................................................... Vol.01の執筆者(五十音順) ● 網代幸介/わたしの愛用文具。 画家。国内外の展示で作品を発表し、物語のある空想世界を表現。 2018年に絵本『サーベルふじん』小学館を発行。 https://kosukeajiro.com/ ● 生田目泰孝さん/ニワトリとクレヨン、髪とハサミ。 美容師。東京・下北沢で『文学堂美容室retri(レトリ)』を経営。 好きな作家さんは森見登美彦・森博嗣・有川浩など。 https://www.retri-bungakudo.com/index.html ● 落合 博/未来のノート。 本屋『Readin' Writin’BOOKSTORE』店主兼従業員。 新聞社勤務を経て2017年4月23日、田原町駅近くに開業。 http://readinwritin.net/ ● 金澤 大/ウイスキーの樽材でできたボールペン。 東京都台東区東上野にあるバー「Bar Bookshelff」店主。 青山・横浜・渋谷・栃木でのバーでの経験を経て、2019年5月開業する。 https://barbookshelff.com/ ● 北村ハルコ/わたしの愛用文具。 ほっこり系イラストレーター。書籍、グッズ、広告などに携わる。 バードウォッチングと食べることが好きで、時々ふらっと旅立ちます。 https://kitamuraharuko.jimdofree.com/ ● 田中典晶/鉛筆の消えない記憶。 広島県福山市の本屋『UNLEARN』店主。2020年1月に開業。 コロナで厳しい局面ですが、笑える日を取り戻すまで粘ろうと思います。 https://unlearn-books.com/ ● 真木あかり/かっこいいペンを探して。 占い師。学習院大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道に。 著書に『2020年上半期 12星座別あなたの運勢』幻冬舎など。 http://makiakari.hatenablog.com/ ● ハヤテノコウジ/ハヤテノ・シネマ文具。 IT系会社員とイラストレーターのパラレルキャリア。 独自のスケッチジャーナル手法で、ワークショップや講師等で活躍中。 https://www.koujihayateno.com/ 冊子のデザインは、モ・ベターデザインの中村 健さんにお願いしました。 『文具物語』のロゴデザインも中村さんに作っていただいたものです。 モ・ベターデザイン/中村 健さん http://www.mobetter.jp/ ✂...................................................................... 『文具物語』について 「文具の本」だけを揃える専門書店。 文具好きの店主の「好き」という気持ちから生まれました。 新しい本や古い本の両方、扱います。絵本や小エッセイなどジャンルも問いません。 twitter@bungu_books ※万一、データの不具合等がございましたら、お手数ですが下記までご連絡くださいませ。 bungumonogatari@gmail.com ☆PDF版発行の経緯はこちらで読むことができます☆ https://note.com/bungumonogatari/n/n85f6c0622da6
MORE -
【新刊書】松田道雄 STANDARD BOOKS
¥1,540
SOLD OUT
小児科医として母親と子どものことを話し続けた氏のことばのいろいろ。 シリーズ:STANDARD BOOKS 書名:松田道雄 子どものものさし 著者:松田道雄 栞執筆:島田潤一郎 発行:平凡社 発行年:2021年 初版
MORE -
【古書】家族の昭和
¥880
畳の上に座ってちゃぶ台に向かう― 昭和後期の変化を小説とそこに現れる「家族」を切り出して考える。 書名:家族の昭和 <単行本> 著者:関川夏央 発行:新潮社 発行年:2008年 初版 状態:良 (カバー、帯つき。特段のイタミはありません)
MORE -
【古書】真鍋博『異文化圏遊泳』
¥600
文庫書き下ろし。 個人的には、「レンズマン」のイラストで印象深い、真鍋博氏の旅行記。 総計84日にわたる、アフリカ、中東、中南米(アルゼンチン、ブラジルからベネズエラまで)の旅の各地の様子を記録しています。 [文庫]中公文庫 書名:異文化圏遊泳 アフリカ・中東・中南米 著:真鍋博 出版社:中央公論社 出版年:1985年 初版 サイズ:高さ15.2センチ 厚み1.1センチ 245ページ 状態:優 (特段のイタミはありません)
MORE -
【古書】団地のはなし
¥700
SOLD OUT
古い姿を残す団地。 新しくなって自由度を増す団地。 十人十色の団地を、8人の彼女が、詩、小説、写真など、それぞれの手法で描き出していきます。 書名:団地のはなし 彼女と団地の8つの物語 著者:山内マリコ/最果タヒ/茂木綾子/ジェーン・スー/佐々木俊尚/菊池亜希子/松田青子/黑田菜月/カシワイ 企画・監修:UR都市機構 / 団地R不動産 アートディレクション:大島依堤亜 表紙イラスト:Noritake 校閲:谷内麻恵 編著:東京R不動産 出版社:青幻舎 出版年:2017年 初版 サイズ:高さ18.8センチ 厚み1.1センチ 139ページ 状態:優 状態とてもよいです。 帯あります。
MORE -
【古書】イタリアン・カップチーノをどうぞ
¥650
カラーページがふんだんにちりばめられて、イタリアの人、料理、暮らしがテンポ良く楽しめる1冊。 チャオ!と言い出してしまいそう。 [単行本] 書名:イタリアン・カップチーノをどうぞ 著:内田洋子 絵:朝倉めぐみ 装幀・造本:川上茂夫/こやまたかこ 出版社:PHP研究所 出版年:1995年初版 サイズ:高さ19.6センチ 厚み2.2センチ 208ページ 状態:良 (カバー・帯に日ヤケは見られますが、中身に問題はありません)
MORE -
【古書】海軍食グルメ物語
¥1,100
海上自衛隊の食に関する業務に携わってきた筆者が、資料、聞き取りを踏まえ、帝国海軍と食のさまざまなこぼれ話をとりまとめ、レシピもできるかぎり忠実に表記。イラスト多数。 [単行本] 書名:海軍食グルメ物語 帝国海軍料理アラカルト 著:高森直史 発行:光人社 出版年:2003年初版 サイズ:高さ19センチ 厚み1.6センチ 249ページ 状態:良 (天部が少々ヤケぎみですが、特に支障ありません)
MORE -
【古書】不明解日本語辞典
¥900
「あ」「えー」「つまらない」・・・32の言葉をお題に、言葉についてぼやいています。 日本語って難しい。けどちょっと楽しい。 [単行本] 書名:不明解日本語辞典 著:髙橋秀実 発行:新潮社 出版年:2015年初版 サイズ:高さ19.2センチ 厚み2センチ 231ページ 状態:良 (帯つき。天部に少し汚れありますが、中身に問題はありません。キレイです。)
MORE -
【古書】枕草子REMIX
¥400
SOLD OUT
枕草子そのものを読み込む必要はありません。 酒井順子さんがきっちり咀嚼(そしゃく)ずみです。 というか、読み込みすぎて、1000年を超えた対談をしてます。 [単行本] 書名:枕草子REMIX 著:酒井順子 装画・挿画:坂崎千春 装丁:佐藤可士和 発行:新潮社 出版年:2004年初版 同年7刷 サイズ:高さ20センチ 厚み2センチ 232ページ 状態:並 (天部にヨレが見られます)
MORE -
【新刊書】勉強の価値
¥946
作家活動と大学教授、多趣味を同時並行にこなす筆者。 自身の経験を踏まえ、「勉強」について縦横無尽に語る。 [新書]幻冬舎新書 書名:勉強の価値 著:森博嗣 出版社:幻冬舎 出版年:2020年11月初版 サイズ:高さ17.5センチ 厚み1.2センチ 240ページ ※帯に少しイタミがあります。
MORE -
【古書】東京の小さな喫茶店
¥700
「小さな」喫茶店。純喫茶?昭和ロマン? 呼ばれ方はいろいろですが、常盤さんが好きな喫茶店について、そこからつながるお話をつらつらと綴っています。 今、残るのは、壹眞とワンモアくらいでしょうか・・・?。 [単行本] 書名:東京の小さな喫茶店 著:常盤新平 出版社:世界文化社 出版年:1994年初版 2刷 サイズ:高さ19.5センチ 厚み1.8センチ 225ページ 状態:良 (背の天地部分が少し使用感強め、表紙にヨゴレが少しありますが、中身に問題はありません)
MORE -
【古書】江戸っ子芸者一代記
¥400
戦前、新橋で唯一英語を話す芸者として活躍した筆者は、戦後、アメリカに渡り、小唄などを教えて日本文化をアメリカに紹介しました。 戦前~戦中の当時を語っています。 ほかに、アメリカ篇、戦後篇を書かれています。 [単行本] 書名:江戸っ子芸者一代記 著:中村喜春 出版社:草思社 出版年:1983年初版 2004年26刷 サイズ:高さ19.4センチ 厚み2センチ 231ページ 状態:並 (表紙にヨゴレありますが、中身に問題はありません)
MORE -
【古書】豊田健次 文士のたたずまい
¥600
SOLD OUT
司馬遼太郎、津本陽、立原正秋、田辺聖子、野呂邦暢、山田風太郎、池波正太郎・・・名だたる作家と交わした編集者としての筆者の記憶を記すエッセイ集。 山口瞳との対談、平岩弓枝、安岡章太郎のインタビューも収載。 [単行本] 書名:文士のたたずまい ~私の文藝手帖~ 著:豊田健次 出版社:ランダムハウス講談社 出版年:2007年初版 サイズ:高さ19.5センチ 厚み1.7センチ 232ページ 状態:並 (カバー・帯ともに少し汚れがみられます)
MORE -
【古書】星 三百六十五夜 冬
¥300
SOLD OUT
1日1エッセイ。 星に関係する短いお話が365個。 四季に4分割されたうち、冬は、12月から2月のおはなしを収載しています。 実は子どものころ、氏の星座を解説した本を愛読していました。 [文庫]中公文庫 書名:星 三百六十五夜 冬 著:野尻抱影 出版社:中央公論新社 出版年:1978年初版 2002年改版 2013年改版3刷 サイズ:高さ15.1センチ 厚み0.8センチ 151ページ
MORE