-
【新刊書】英国の喫茶文化
¥1,650
イギリス国内に入ったお茶は、コーヒーハウスで飲まれ、各家庭に欠かせないものとなる間に、イギリス社会や文化に有形無形の影響を与えています。 関連図版多め、オールカラーで、コンパクトにまとまっています。 [単行本] 書名:英国の喫茶文化 著:クレア・マセット 訳:野口結加 出版社:論創社 出版年:2021年1月初版 サイズ:高さ21.7センチ 厚み1.1センチ 75ページ
MORE -
【新刊書】コーヒーについてぼくと詩が語ること
¥2,420
深煎りのコーヒーをマグカップになみなみ入れて横に置き、珈琲屋さんのコーヒー談話を聞かせてもらう気分でページをくるような本です。 書名:コーヒーについてぼくと詩が語ること 著者:小山伸二 装丁:福井邦人 編集:清水美穂子 校閲:山内聖一郞 印刷:藤原印刷 出版社:書肆梓 出版年:2020年9月 初版 サイズ:高さ18.8センチ 厚み2.4センチ 328ページ <書肆梓さんによる紹介文> 15世紀にイスラームの地で生まれたコーヒー飲用の文化から、21世紀現在のコーヒーの新潮流までを、著者が親しんできた古今東西の書物から読み解き、縦横無尽に語り尽くします。巻末には約50頁にわたる注釈とコーヒーの基礎知識及び参考文献付き。コーヒーやカフェの仕事に携わる人には、いつもと異なる視点からコーヒーを眺める機会となることでしょう。コーヒーを愛するすべての人に、コーヒーがいつもよりちょっと味わい深くなる一冊です。 書肆梓さんによる著者インタビュー記事(note) https://note.com/shoshiazusa/n/n742ec2062cae
MORE -
【新刊書】東京オリンピック2017 都営霞ヶ丘アパート
¥1,650
2回の東京オリンピックに振り回された人々と壊されゆく都営住宅を追ったドキュメンタリー映画の公式記録。 モノクロで残されていることに意気を感じます。 書名:東京オリンピック2017 都営霞ヶ丘アパート (公式冊子 完全保存版) 編著者:青山真也 装幀:牧寿次郎 執筆者:青山真也/稲葉奈々子/松本篤/蔵屋美香/武田砂鉄 発行:左右社 発行年:2021年8月初版 3刷改訂版 サイズ:15×11×1センチ 151ページ
MORE -
【古書】絵はがきで愛でる富士山
¥750
♪…ふ~じはにっぽんいちの山~♪ 連山ではなく、単立しているがために、日本のあちこちから姿が見えた富士山。日本を代表するものとして歴史を積み重ねて、今では世界遺産。 6月の山開きはどうなりますかね・・・。 明治から昭和初期には、いまと違って、インターネットは存在しません。 メールもないしLINEもないし、電話も一般的なアイテムではありませんでした。1人1台?そんなの想像もできません、というころです。 だから、どうやって連絡をとるかといえば、急ぎは電報、ちょっとしたことなら、はがきか手紙となります。 どうせ送るなら、きれいなもの、かわいいもの、カッコいいものを送りたいでしょう。 富士山はいいモチーフになったことでしょうねぇ。 書名:絵はがきで愛でる富士山 著者:平川義浩 出版社:青弓社 出版年:2014年 初版 サイズ:高さ 21.1センチ 133ページ 状態:優 <目次> まえがき 広告 子供たち 飛行機 飛行船 鉄道 船舶 観光 登頂 記念 年賀 風景 見立て 富士山と絵はがきの年表 あとがき #近現代 #明治 #大正 #昭和 #郵便 #通信 #はがき #絵はがき #デザイン #風俗 #文化財 #世界遺産 #在庫 #古書 #古本 #古本屋 #本屋 #古書店 #書店 #stayhome #フィジカルディスタンス #手洗い #咳エチケット #withコロナ #本のそばで #本のある暮らし #本好きな人と繋がりたい #本が好き #文化 #歴史 #日本史 #日本人を読書がすくう #読書 #読書好きさんとつながりたい #居場所 づくり #alittleroomwithbooks #本のある小さな部屋 #図書室 場所探してます #book #bookshop #BASE #webshop #BASEec
MORE -
大内宿 【古書】
¥600
郷土史資料。 福島県南会津の大内宿(おおうちじゅく)は 江戸の街道宿町の姿を残す 国選定重要伝統的建造物群保存地区(伝建)として観光地となっています。宿町としての歴史や生活、保存経緯を記録する。 著者: 大塚實 出版社: 歴史春秋社(会津若松市) 刊行年:1998年5月 初版 サイズ:高さ19センチ 309ページ 状態: 並(カバーあり) ※アルコール清掃などのクリーニング実施済
MORE -
【新刊書】憲法くん (絵本)
¥1,540
SOLD OUT
日本国憲法がしゃべったら、何を言うだろう。 ひとり芝居が絵本になりました。 難しい言葉ではなく、憲法とその扱いの状況が語られています。 目で読むだけでなく、声に出して読んでほしい本です。 書名:憲法くん 作者:松元ヒロ 絵:武田美穂 発行:講談社 発行年:2016年初版 9刷 サイズ:23 × 16 × 2 センチ 48ページ
MORE -
【新刊書】完本 仏像のひみつ
¥1,900
長く東京国立博物館の中で仏像と向き合ってきた筆者が、2005年に開いた子ども向けの展示をもとに生まれた『仏像のひみつ』(正続2冊)を、大幅に加筆修正して、10の視点にまとめ直した集大成本です。 仏像のここを見るとおもしろいよ、と一緒に見ながら説明してもらっています。展覧会のお供にもどうぞ。 書名:完本 仏像のひみつ 著者:山本勉 イラスト:川口澄子 装丁:アリヤマデザインストア(有山達也+中本ちはる) 発行年:2021年 発行所:朝日出版社
MORE -
【新刊書】目の見えない白鳥さんとアートを見にいく
¥2,310
SOLD OUT
美術鑑賞者、白鳥建二(しらとり けんじ)さん。 一緒に鑑賞することで、美術館、美術作品を鑑賞すること、障害者に接することから始まり、社会や人間についての思考へと広がりをみせるやりとりに同席させてもらえます。 書名:目の見えない白鳥さんとアートを見にいく 著者:川内有緒 発行:集英社インターナショナル 発行年:2021年 サイズ:19 × 14 × 3.5 センチ 336ページ
MORE -
【新刊書】絶版新書交響楽
¥1,760
1950年代にこんな翻訳本が新書で出ていたのかーと思わされる1冊。 書名:絶版新書交響楽 新書で世界の名作を読む 著者:近藤健児 発行:青弓社 発行年:2021年 初版 サイズ:
MORE -
【新刊書】翻訳目録
¥2,200
翻訳は、一語一語を読み解き、再構築して、言葉を生み出す作業だと思います。そんな中での脳内活動で出てきた「ことば」に版画が組み合わさった作品(アート)です。 書名:翻訳目録 著者:阿部大樹 絵:タダジュン 装丁:宮古美智代 編集:平野さりあ 出版社:雷鳥社 出版年:2020年12月 初版 サイズ:高さ18.2センチ 厚み1.5センチ 160ページ B6判変形 仮フランス装 <雷鳥社HP紹介文> 言葉の意味はたえず変わっていく。 書き留められるのは、その一瞬にもっていた意味だけだ。 ―――言葉はいつまで、もぞもぞ動く? 2020年に日本翻訳大賞を受賞した、 精神科医が“私的なノート"に書き溜める、 国や地域、時代をまたぐ味わい深いことばたちを、 ひろく紹介する、ちいさな目録。 “名無しの翻訳"、“時代とともに消えた言葉"、“意味の移り変わり"など 私たちの、“くちのききかた"からこぼれた60個の欠片を、 版画家・タダジュンの挿絵とともにしずかに眺める。 【目次】 ・ことばでないもの ・ことばをさかのぼる ・ことばのうつりかわり ・ことばがうまれるとき ・ことばがきえていくとき ・ことばをかきとめる ※各章末には、著者の小エッセイを収録。 #エッセイ #翻訳 #版画 #言葉 #ことば #在庫 #古本屋 #本屋 #古書店 #書店 #中古典 #マスク大事 #手洗い大事 #換気注意 #本のそばで #本のある暮らし #日本人を読書がすくう #好きなペースで #積ん読ありです #遅読のススメ #alittleroomwithbooks #本のある小さな部屋 #図書空間 #図書かふぇ 場所探し中 #みんなの居場所 #本おとどけ便 #note #スマホ苦手 #写真苦手 #book #bookshop #BASE #webshop 少しずつ出品中・・・
MORE -
【新刊書】子どものための哲学対話
¥462
中学2年生の「ぼく」と、人間の言葉を話す猫の「ペネトレ」の対談。 こんなことはどう考える?これは何? 自分で考えるためのヒントがあるかも。 書名:子どものための哲学対話 著:永井均 (ながい ひとし) 絵:内田かずひろ 出版社:講談社 出版年:2009年初版 サイズ:文庫 <目次 抄> 序章 第1章 人間は遊ぶために生きている! 第2章 友だちはいらない! 第3章 地球は丸くない! 終章 きみもやってみよう! 哲学ごっこ #新入荷 #在庫 #新刊書 #古本屋 #本屋 #古書店 #stayhome #フィジカルディスタンス #手洗い #咳エチケット #withコロナ #本のそばで #本好きな人と繋がりたい #本が好き #歴史 #日本史 #日本人を読書がすくう #読書 #読書好きさんとつながりたい #居場所 づくり #alittleroomwithbooks #本のある小さな部屋 #図書室 #book #bookshop #BASE #webshop #BASEec
MORE -
【新刊書】宮本常一と民俗学
¥2,750
昔のご先祖さまから受け継いできた暮らしや習慣。 昭和後期の生活の大変化で形を変えたり、なくなってしまったりしていることを問題視して、日本国内を調べてまわり、膨大な記録と調査方法を確立させた宮本常一(みやもとつねいち)先生。 その生涯をお弟子さんである著者が整理しました。 シリーズ:日本の伝記 知のパイオニア 書名:宮本常一と民俗学 著者:森本孝 発行:玉川大学出版部 発行年:2021年 対象:児童書 小学生・中学生
MORE -
【新刊書】 八条院の世界
¥2,420
院政期を調べていると、ちょこっ、ちょこっと、八条院またはその母である美福門院の名前を見かけます。八条院領荘園のあるじとして、有形無形に影響力を有していた彼女たち。周辺の人々のこともあわせてまとまりました。 書名:八条院の世界 武家政権成立の時代と誇り高き王家の女性 著者:永井 晋 発行:山川出版社 発行年:2021年 サイズ:190×130×20 mm
MORE -
【古書】祈りの作法
¥600
2011.3.11から、2021年で10年が経過します。 そんなに時間がたったとはとても思えませんが。 フクシマと呼ばれるようになってしまった、福島県の三春町で暮らす筆者の記録・日記です。 [単行本] 書名:祈りの作法 著:玄侑宗久 出版社:新潮社 出版年:2012年初版 サイズ:高さ19.6センチ 厚み1.9センチ 223ページ 状態:良 (帯付き。カバーにイタミがありますが、中身に問題はありません)
MORE -
【セット販売】Weの市民革命 & We Act!
¥2,450
We Act! の冊子が作られる母体となったSakumag を生み出すきっかけとなった、佐久間裕美子さんの著書『Weの市民革命』とのセット販売です。 身近なところの行動から変える試みが大事なわけ、感じ取れるのではないでしょうか。 署名:Weの市民革命 著者:佐久間裕美子 発行:朝日出版社 発行年:2020年
MORE -
【セット販売】Weの市民革命 & We Act!#2
¥2,900
We Act! の冊子制作母体Sakumag を生み出すきっかけとなった、佐久間裕美子さんの著書『Weの市民革命』とのセット販売です。 より積極的に身近な困りごとの解消に動くSakumagの皆さん。応援となれば。 署名:Weの市民革命 著者:佐久間裕美子 発行:朝日出版社 発行年:2020年 書名:We Act! 2 自分ごとのストーリー 制作:Sakumag・佐久間裕美子 編集:けいちん・mari・Chino アートディレクション:井上麻那巳 プロジェクション・マネジメント:Sara
MORE -
【古書】織田信長
¥1,200
「鳴かぬなら殺してしまえ時鳥(ほととぎす)」と言われた、信長。 そのイメージは、徐々に変わってきているようです。 信長と向き合った戦国武将たちの姿をとおして、信長の人物像をあぶり出す試み。 [単行本] 書名:織田信長 不器用すぎた天下人 著:金子拓 出版社:河出書房新社 出版年:2017年初版 サイズ:高さ18.9センチ 厚み1.6センチ 199ページ 状態:良 (帯つきです)
MORE -
【新古書】本を読めなくなった人のための読書論
¥900
「最近、全然本を読んでないな~」 「活字を見てないな~」 と思うようになってからどのくらいでしょう。 新型コロナの感染拡大の影響で車内読書の量が減った~!という方もおられるでしょうし、子育てや介護、仕事で時間が全くとれないよ!という場合もあるかと思います。 でも、何か読まないといけないんじゃないかと焦っていたら、ちょっと一度深呼吸しませんか。 どうしても必要な情報を得るための活字は周囲にあふれていて、意外と読んでいるかもしれませんよ。 「本」を読まなくちゃ、と思う必要はないかもしれません。 そんな考え方もあることに気づいてほしい、そんな感じの本です。 書名:本を読めなくなった人のための読書論 著者:若松英輔 (わかまつ えいすけ) 出版社:亜紀書房 出版年:2019年 初版 サイズ:高さ17.5センチ 厚み1.6センチ 179ページ 状態:良(カバー・帯つき。カバー少々イタミ) #読書 #本 #本を読む #在庫 #古本屋 #本屋 #古書店 #書店 #マスク大事 #手洗い大事 #換気注意 #本のそばで #本のある暮らし #本が好き #本を読むのは楽しいよ #文化 #活字 #日本人を読書がすくう #好きなペースで #積ん読ありです #遅読のススメ #alittleroomwithbooks #本のある小さな部屋 #図書空間 #図書かふぇ #場所探し中 #本おとどけ便 #note #スマホ苦手 #写真苦手 #book #bookshop #BASE #webshop #BASEec 少しずつ増やすのだぁ
MORE -
【新刊書】病と障害と、傍らにあった本。
¥2,200
感音性難聴、潰瘍性大腸炎、双極性障害・・・さまざまな病を抱えながら生き、言葉や写真を紡ぐ人々が、その病と本についてつづる。 書名:病と障害と、傍らにあった本。 著者:齋藤陽道/頭木弘樹/岩崎航/三角みづ紀/田代一倫/和島香太郎/坂口恭平/鈴木大介/與那覇潤/森まゆみ/丸山正樹/川口有美子 出版社:里山社 出版年:2020年10月 初版 サイズ:高さ19.4センチ 厚み2センチ 246ページ
MORE -
【Zine】We Act! #2 自分ごとのストーリー
¥1,100
2021年6月(緊急事態宣言発令中)に刊行された第1号に引き続き発行! Sakumagに集まった人々の思いがより深まり、コロナ禍のそれぞれの軌跡がまとめられています。 佐久間裕美子さんが、2021年3月に刊行した『Weの市民革命』(朝日出版社)をきっかけに集まったSakumagのメンバーが、毎日の暮らしの中で気づいた疑問に対して起こしたアクションが集まった記録。 書名:We Act! #2 自分ごとのストーリー 制作:Sakumag・佐久間裕美子 編集:けいちん・mari・Chino アートディレクション:井上麻那巳 プロジェクション・マネジメント:Sara サイズ:19センチ×13センチ 88ページ
MORE -
【Zine】We Act!
¥800
佐久間裕美子さんが、2021年3月に刊行した『Weの市民革命』(朝日出版社)をきっかけに集まったSakumagのメンバーが、毎日の暮らしの中で気づいた疑問に対して起こしたアクションが集まった記録。 ちょっとした試みも大事なこと。 これなら私にもできると思えれるといいな。 書名:We Act! できることは必ずある:わたしたちのアクション集 制作:Sakumag・佐久間裕美子 編集・ライティング:けいちん・mari・Chine・文 アートディレクション:井上麻那巳 プロジェクション・マネジメント:Sara サイズ:19センチ×12センチ 28ページ
MORE -
【古書】もっと知りたい 川瀬巴水と新版画
¥1,800
SOLD OUT
明治・大正期の東京を表現した浮世絵で知られる川瀬巴水(かわせ はすい)を中心に「新版画」とされる作者と彫師、摺師の工夫などを網羅する シリーズ:もっと知りたいシリーズ 書名:川瀬巴水と新版画 著者:滝沢恭司 本文・カバーデザイン:岩橋香月(デザイン フォリオ) 発行:東京美術 発行年:2021年 初版 サイズ:26×19×1 センチ 96ページ 状態: 良(小口天部に少々イタミありますが、読書に支障はありません)
MORE -
【セット販売】渋沢栄一伝 & 父 渋沢栄一
¥3,542
渋沢栄一って誰? 何をした人? ちょっと詳しく知りたいなという方に。 自由研究レポートのネタにもなりますよ。 明治・大正・昭和の実業界に存在をしめし続けた渋沢栄一の生涯を知るセット。 左)渋沢秀雄 『父 渋沢栄一』 実業之日本社文庫 右)井上潤 『渋沢栄一伝 道理に欠けず、正義に外れず』 ミネルヴァ書房
MORE -
【新刊書】父 渋沢栄一
¥902
東京北区、飛鳥山に長年住んだ、渋沢栄一。 息子の目から見た渋沢栄一の一生をまとめる。 シリーズ:実業之日本社文庫 書名:父 渋沢栄一 著者:渋沢秀雄 解説:渋沢均 発行:実業之日本社 発行年:2020年
MORE